2015年2月18日水曜日

「自然農田んぼ塾」への参加の呼び掛け

「自然農田んぼ塾」への参加を呼びかけます 

認定NPO法人「宍塚の自然と歴史の会」

 「宍塚の自然と歴史の会」では、宍塚の里山を保全する活動の一環として15年前に田んぼ塾を立ち上げ、それ以来里山の谷津田でイネ作りを行っています。これまで谷津田でのイネ作りの体験学習に取り組みながら、里山にすむ多種多様な生きものと共存共生するイネ作りを追求してきました。そしてこの方向をさらに進めるため、4年前から不耕起・無農薬・無肥料の自然農を実践しています。その結果、今では、自然農が生物多様性を高め豊かな生態系を形成しつつイネを育てる農法である、との見通しが得られるようになりました。

 そこで「田んぼ塾」を改め、「自然農田んぼ塾」として新たにスタートし、塾生のみなさんと力をあわせて自然農のイネ作りをさらに深めていきたいと考えています。

 自然農は、自然と敵対せず自然との調和を目指します。すなわち草や虫、微生物を敵とするのではなく、これらの生きものの力を活かして作物を育てます。土を耕すと土の中の小動物や微生物の活動が妨げられるため、土を耕さないで生きものたちがじゅうぶん働いてくれるようにします。また農薬や肥料をまいて人間の都合のよいように生態系を改変してしまうと、生物多様性が損なわれ生態系のバランスがくずれて作物が病気にかかりやすくなり、また作物の味が落ち食の安全性も失われます。ですから人間が生態系に対して余計な干渉をせず、多様な生きものが盛んに活動する豊かな生態系ができるよう配慮し、その中で健康でたくましく安全でおいしい作物を育てます。

 今わたしたちが住むかけがえのない地球は、温室効果ガスの増大による温暖化の進行、フロンガスによるオゾン層の破壊、過伐採・過放牧による森林の減少や砂漠の拡大、人工化学物質や重金属による大気・水質・土壌の汚染など、人間活動に由来する様々な危機が年々深刻になっています。

 これらの危機を乗り越え、わたしたちの将来世代を含む地球上のあらゆる生きものが永続的に豊かに幸せに暮らしていけるようになるために何をなすべきか、ともに考え追求する場として「自然農田んぼ塾」への参加を呼びかけます。

<申し込み期限> 2015年3月31日

<申し込み先>  事務局 逢坂(E-mail : ohsaka01@yahoo.co.jp 電話 : 080-5410-3125)
<申し込み方法> 住所・氏名・年齢・Eメールアドレス・電話番号を添えてEメールまたは電話にて

<年間参加費> 一般:5,000円、会員:無料

<年間の農作業スケジュール>
 4月中旬:種まき、
 4月下旬~6月中旬:育苗、
 6月中旬~下旬:田植え、
 7月上旬~末:草刈り、
 7月下旬~9月下旬:イネの生育調査、
 10月下旬~11月上旬:稲刈り・ハザ掛け、
 11月下旬~12月中旬:脱穀・唐箕(とうみ、)・もみすり
  (注)実が入った良いもみを選別すること

<栽培品種>
 早生種:朝紫(黒米)、まんげつもち(もち米)

 晩生種:トヨサト(うるち米)、はまかおり(香り米)、紅染めもち(べにそめもち・赤米)、神丹穂(かんにほ・赤米)、緑もち(緑米)



0 件のコメント:

コメントを投稿